
創 発 〜つながる多様性、ひらく未来〜
このスローガンには、私たち甲府商工会議所青年部が目指す未来への思いが込められています。本年度のスローガンである「創発」は、異なる価値観や経験を持つ人々が交わり、新しいアイデアやイノベーションを生み出すことを意味します。
近年、社会や経済の変化はますます加速し、先行きが不透明な時代に突入しています。このようなVUCA(不確実・複雑な時代)において求められるのは、柔軟に変化を受け入れ、創造的な発想で未来を切り開く力です。「創発」を実現するためには、個々の強みを活かしながら、多様な視点を結びつけ、新たな価値を共に生み出していく「共創」の姿勢が不可欠です。
また、組織としての成長だけでなく、地域経済の活性化や社会の持続的発展にも寄与することが、私たち青年部の大きな役割です。そのために、本年度は以下の目標を掲げ、実践していきます。
令和7年度の活動目標
1.個々の強みを活かし、新たな価値を創出する
・会員一人ひとりが持つ経験やスキルを発信し、相互に学び合う機会を増やす。
・既存の枠にとらわれず、業種や職種を超えたコラボレーションを生み出す。
2.地域・行政・関係団体との連携を強化し、地域活性化に貢献する
・地域の企業や他団体との協力体制を強化し、地域の発展に向けた取り組みに寄与する。
・官民連携の場を設け、地域課題の解決に向けたアイデアを共有し、考察を深める。
3.未来を担う若手起業家や新しい視点を持つ人々を迎え入れ、組織の基盤を強化する
・次世代のリーダーを育成するための定例会を企画・実施する。
・新規会員の積極的な勧誘とサポートを通じ、組織の活性化を図る。
共に創る未来へ
「創発」の実現は、一人の力では成し得ません。私たち全員が互いに支え合い、学び合うことで、初めて未来を切り開くことができます。
本年度は、このスローガンのもと、仲間と共に学び・成長し、地域に新たな価値を生み出す一年にしていきます。
最後に、甲府商工会議所青年部の活動を支えてくださる皆さまに心より感謝申し上げます。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。皆さまの積極的なご参加とご協力をお待ちしております。
令和7年度 会長方針
「支え合い、成長し、価値を創る」
1. はじめに
私たち甲府商工会議所青年部は、地域経済を支え、次世代へとつながる新たな価値を生み出す団体です。その活動の中心にいるのは、一人ひとりの会員です。どんなに素晴らしいビジョンがあっても、それを実現するのは 「人」 です。
だからこそ、会員一人ひとりが充実した活動を送り、学び、成長し、互いに支え合える環境をつくることが、組織としての優先事項であると考えています。この考えをもとに、本年度の方針を 「支え合い、成長し、価値を創る」 としました。
2. サーバントリーダーシップの実践
経営者の役割は、従業員が働きやすい環境をつくることであると私は考えています。それは甲府商工会議所青年部の運営にも通じます。誰もが安心して意見を言える、学び合える環境を整える。会員一人ひとりの強みを活かし、主体的に活動できる場を提供する。「支援する」「助け合う」文化を組織全体に根付かせる。
甲府商工会議所青年部の活動は、会員に負担を強いるものではありません。「やらなければならない義務」ではなく、「成長できる機会」であり、「仲間とともに楽しく学び、挑戦できる場」であるべきです。私は、上下関係ではなく、横のつながりを大切にし、「支え合うことで組織全体が成長する」 という文化を築きます。
3. 会員体験を重視した組織運営
企業経営において 「ES(従業員満足度)」だけでなく、「EX(従業員体験)」が重要であると言われています。これは甲府商工会議所青年部においても同様です。単に「満足度の高い組織」ではなく、「やりがいを感じられる組織」を目指します。会員が「自ら学び、挑戦し、成長できる機会」を増やす。ただ在籍するだけでなく、「この組織にいて良かった」と思える経験を提供する。仲間と共に活動することで、「学び」「気づき」「ビジネスへの還元」を得られる環境をつくる。
さらに、甲府商工会議所青年部での学びや経験は、会員個人の成長だけにとどまりません。その経験を、自社の経営に活かし、従業員の働きやすい環境づくりや、家族との豊かな時間につなげることができます。甲府商工会議所青年部は、単なる交流団体ではなく、経営者としての「学びの場」「成長の場」「挑戦の場」であり、そして「周囲に還元できる場」でもあるべきだと考えます。
4. おわりに
本年度、すべての会員が「支え合い」「学び合い」「価値を創る」ことができる甲府商工会議所青年部を目指します。そして、その先にあるのは、「個人の成長」「組織の成長」「地域の発展」 です。甲府商工会議所青年部は 「活動する人が輝く場所」 でありたいと考えています。共に、より良い未来を創りましょう。
事業
1.甲府の魅力発見・向上のための研究、意見交換会の実施
・甲府の魅力(歴史、地勢、資源、食、文化など)に関する研究
・関係講師を招いて学習・意見交換
・甲府中心街活性化に関する勉強会 ほか
2.研究・研修内容等の提言および情報発信
3.会員増強運動の実施(若手会員の増強の為のPR例会など)
4.地域活性化事業の実施(県内主要イベントへの参加等)
5.富士吉田商工会議所青年部との連携・交流(山商青連事業の実施)
6.甲府商工会議所事業への協力
7.その他必要とされる事業
・自然災害発生に対する会員の備えを促す事業
・その他
